Profile
|
r |
reri |
今年でドメインの期限が切れるので、 サイトは自動で閉じられると思います。
今までありがとう。
連絡とりたい方は早めにコメントかメールください。 |
Monthly Archive
Latest Comment
User
-
r
(722)
WebFrog Blog 1.02
|
2014/01/06(Mon)
休みが長過ぎて、会社が新鮮だった。
今年の年賀状は、とうとう身内以外は1枚しかこなかった。 去年、喪中で喪中ハガキを出さなかったので、テキメン☆
と思っていたら、今日2通来てた。
今日のテレビでイイコト言ってたのでかいとく。 クローズアップ現代 シリーズ未来をひらく1 “二枚目の名刺”が革新を生む で 米倉 誠一郎 さん(一橋大学教授)というステキな紳士が ラストに3つの事を言ってて、でも2つは忘れちゃって(ああ、惜しい) 最後の1つ。失敗しても笑わない社会。だけは、なんとか覚えてた。 そういう社会になれば、いいと思う。
なんで、忘れたかというと、 その後に見たNHK教育、ハートネットTVがめっちゃ面白かったから。 大友 良英さん(音楽家)が普通の発言を普通にしてて 福祉とかとは無縁な感じがしてでも、だからこそ、いたわりが迫って来て なんとも面白かった。この人連続テレビ小説「あまちゃん」 音楽担当。なのねえ。 それを知っても、変なおっちゃんだわ。 障害者、その親、スタッフ、全員が対等に意見を言うというのが 割と衝撃だった。 その親ってトコに。自立を促すという概念があったからだと思う。 ステージで寝る男の子も、出演者で、パフォーマーで、 ちゃんと観客が、拍手して楽しんでいるのが、本当に面白かった。 裏番組で、氣志團やってて少し迷ったけど、こっちの番組見てよかった。
その後のテレビは、どこの番組も全然面白くなくて消したけど。
時々すごく面白い番組あるんだよなあ。
消す勇気があれば、持ってる価値はあるよな。
by r |
2014/01/06 22:56:04 |
|
comment( 0) |
trackback( 0)
Comment
|
|