Profile
|
r |
reri |
なんらかの検索などの方法で辿りついてしまった方への自己紹介。 女性服溺愛(バカ)サイトを何年かやってた人の、成れの果てのブログです。今でも、服は嫌いじゃないですが、毎月何万円もつぎ込んだり、カードの限度額ギリギリで生活してたりは、面白かったし、楽しかったけれど、苦しかったので、もうしていません。(苦笑)
その時のサイトで使っていた写真やテキストを、きまぐれで時々まとめてみたりしています。(というか管理が悪くて、残ってないのです)まったりと、生きてます。 |
Monthly Archive
Latest Comment
User
-
r
(644)
WebFrog Blog 1.02
|
2013/10/20(Sun)
はー、部屋が片付いて嬉しい。 でも、さすがに今回搬入量半端無いので、宅配便使う事にしました。 負けな気がしてて、ずっと当日搬入で頑張って来たけど、 梱包したら、これ30K越えたわ。と。
最後に作ったバッグが意外と可愛くて、満足です。 面倒だから1匹しか作らないけどね。作らないと作り方忘れるけどね。(笑)
土曜は、ダメ出しされたPOPを新宿まで店頭に見に行って来た。 新宿なんて5.6年ぶりかなあ。しかし歩きにくいねえ。 でも、なんとなく道や建物、うっすら覚えてるもんだ。 苦手だけどね。新宿、渋谷、池袋。 相変わらず、時給なのに、休みを仕事に当ててしまうのは病気だよな。 いや、いいんだけど。 少しでも、満足したいと思うからやれることは、全てやりたいと思う。 エゴでしょうね。こんな感覚は。
買ってからずっと見てなかったライブDVD見たら、すごく元気になった。 この人達本当に好きだなあと思った。 最近やっと、アイドルが仲良さそうにしてるの見ると元気になる。の 意味が分かった気がする。愛でるというヤツ? でも、そこにすごいものを生み出すや技術がプラスされないと 私の琴線にはひっかからないんだけど。 縫い物から解放されたってのもあるんだろうけど、 ふにゃーんと、心がとろけた気分。 いやいや、販促物作らないとね!
紅茶スパイ サラローズ 原書房 面白かった。アヘン戦争後の中国内部へ入り込んだ イギリス東インド会社のプラントハンターの話なんだけど。 文章がめちゃくちゃ、冷静で客観的でそこが面白かった。 今、中国の儒教について気になるんだけど、この頃はバリバリ儒教なのね。 面子と先祖。これがポイントみたい。 面子(中国)とプライド(イギリス)の対比も面白そうだな。
そして今、気になるのは、江戸時代の園芸家についてなんだけど たぶん、これ調べ始めると際限なく資料出てきそうで 怖くて、踏み出せない...。 庭も、京都あたりだとイギリスやイタリアと違って見に行ける...。 駄目駄目。 もう少し後の楽しみにしよう。
by r |
2013/10/20 20:05:26 |
|
comment( 0) |
trackback( 0)
Comment
|
|